 |
夏休み前に、子供達は北九州市から、こども文化パスポート
をもらっていました、。このパスポートに載っている施設は、子供は
入場料無料で入管できます。これをつかって、施設のまとまって
いる、門司港地区に行くことにしました。
いま、大河ドラマで「義経」をやっていますが、我が町も平家とは
つながりがあり、地区にある、山鹿城は、平家の先方を勤めた、
山鹿秀遠の居城です。近くには大君神社もあり、ここは安徳天皇の
仮宮のあとです。、 |
 |
山鹿城のあった、城山公園に登りましたが、頂上部分は、草ぼー
ぼーでした。桜の季節はここは、桜の名所なので、綺麗に整備されます
頂上から、総合体育館方面をみました。 |
 |
朝早く(5:30)に出発しました、駐車場は事前に区役所の方に教えて
いただいた、めかり公園駐車場にしようと思い、めかり公園にのぼりまし
たが、キャンカーには急な坂で、セカンドで上りました。
道が一方通行なので、1週したことろ、塩水プール横に大きな駐車場
を発見しました、とりあえず停車し、長男と二人で辺りを偵察にいきます。
すると、人道入り口付近に駐車場があり、区画もないので、そこに
止めました。他の無料駐車場はノーフォーク広場にもあります。
ユーロピオには狭いように感じました。 |
 |
駐車場で、行くときにかった、サンドイッチで朝食です。
少しゆっくりして、自転車をおろし、車内に積んだ折り畳み自転車を
組み立てます。
自転車を下ろしていると、おじさんが珍しそうにみていました。
ここで、問題発生、何と子供載せを付けたママチャリの空気が抜けて
います、どうも、小さな孔が開いているみたいです。空気を入れると何分
かは持つみたいなので、空気入れをもって出発します。
←ロールオーバーあり |
 |
9:00過ぎにサイクリングに出発です。ノーフォーク広場からレトロまでは
サイクリング道路があり、快適に進めます。
街中を、空気を入れながら鉄道記念館まで、行きます。
鉄道記念館に着いたところで再度、再度問題発生、入り口付近に駐輪場
とあったので、前輪をいれたとたん、がしゃんとロックされてしまいました。
よく見ると、レンタサイクル専用とあります。が〜ん
鉄道記念館の受付の方にお願いして、外してもらいました。
受付の方 ご迷惑をおかけしました
|
 |
家の男の子は、電車代好き兄弟なのですごく、嬉しそうです。
鉄道記念館は、私ははじめてですが、子供達は3回目です。 |
 |
ミニ鉄道公園で、ミニ電車に乗ります、1週300円で3人まで載れます。
今日は、みんな宿題をやっているのか、すごく少ないです。
でも、来ている子供はみんなこどもパスポートを持っていました。
←ロールオーバーあり
|
 |
前回着たときは、一杯で出来なかった、シュミレーターをします。
1人2駅区間で、約10分かかります、最初に長男がやり、続いて次男が
やります。長男は横で指導役です
←ロールーバー |
 |
今日はたくさん回るので、鉄道記念館を後にして海峡ドラマシップに
いきます。ここでは、映画をみて、歴史を題材にした展示物を見ます
長男はここでも、シュミレーターをしていました。 |
 |
海峡ドラマシップのテラスにて |
 |
本日の、メインイベント関門トンネルを歩いて渡ります。
行きは、息子と私だけで渡りました。
トンネル内は、自転車も押して進みます。
歩行者は無料ですが、自転車は20円です。
他は、渡船で唐戸市場まで行きました。
唐戸市場で待ち合わせしましたが、結局5分も変わりませんでした。 |
 |
唐戸市場の食堂で食べようとしましたが、長蛇の列なので、カモンワーフ
でお食事です。さすがに観光地 ピザとサラダで840円とは、
何も、ここでピザを食べなくても、又作ってあげるのに |
 |
食事がおわって、赤間神宮まで行きます、ここには耳なし芳一の像と
平家塚があります。
|
 |
下関人道入り口で、武者姿のたかが、ボランティアで、紙芝居を
やられていました、しばし鑑賞します。
最後に、お土産で絵葉書をいただきました。
|
 |
帰りはみんなで、関門トンネルを渡ります。
|
 |
門司港にもどり、三井倶楽部、大阪商船、レトロ展望室とまわります。
子供は無料なので、親は、外で待つことにしました。
のどが渇いたので、サイダーを飲み、娘は音楽教室の友達にお土産を
かっていました。
←ロールオーバーあり |
 |
娘も、初めての公道デビューでしたが、無事無事故で過ごせました。
午後4:00に駐車場を後にして、帰路に着きました。
実は、妻はこの辺りの小学校の出身で、自分の出た、小学校が廃校に
なっていて悲しそうでした。
|